[αź]【行きたい】世の中には「手帳総選挙」なるものがあるらしい。11月23,24日はあけておけ!!

PAK85 yoteihyouwotukerubiz500

どうも。文房具もiPhoneなどと同様、ガジェットだと思っている、あずき (@azucky824です。

ブログではまだあまり記事を書いていませんが、実は僕、文房具大好きっ子なんです。なかでも手帳は自分自身をコントロールする大事なアイテムと考えていて、毎年使い方を悩んでいます。

今日はそんな手帳好きにはたまらないイベントをご紹介したいと思います。

手帳総選挙

タイトルにも書きましたが、世の中には「手帳総選挙」というイベントがあるようです。

日本手帖の会

△こちらが公式HPですが、今年で三回目になるようですね。

第三回 手帳100冊!書き比べ総選挙!!

△他会場でのHPです。より詳しく内容が書いてありますよ。

総選挙にエントリーされた国内で発売中の手帳の中から「日本手帖の会」が100冊を選定し、展示を行います。
参加者は展示されている手帳を自由に手に取って試し書きを行い(自分のお気に入りの筆記具を持ち込んで書いてもOKです)、フォーマット・デザインや書き心地の点から気に入った手帳に投票していただきます。

△こう説明されているように、100冊もの手帳を実際に「触って」「めくって」「書きこんで」投票が出来るイベントのようです。

ちなみに、、、

[日程・場所]
2014年10月4日・5日
【東京会場】 東急ハンズ銀座店 7F イベントスペース

2014年10月25日・26日
【神戸会場】 NAGASAWA神戸煉瓦倉庫店

2014年11月8日・9日
【大阪会場】 NAGASAWA梅田茶屋町店

2014年11月23日・24日
【横浜会場】 横浜市なか区民活動センター

△今年はすでに4会場目なってて、今度の横浜会場が最後となります。

そもそもこのイベントを知ったのは、ブロガーさんのイベントで出会った藍玉さんのブログ↓がきっかけでした。

2015年の手帳選びにオススメのイベント『第三回・手帳100冊!書き比べ総選挙!!』へ行こう | 藍玉スタイル

こちらの記事では、①手帳100冊を見比べられる②手帳100冊を書き比べできる③手帳の話ができる、、、という3つをメリットしてあげてらっしゃいます。

実際に昨年も参加された感想を、こんな風におっしゃっています。

昨年参加して、とても感激したのは手帳の話ができたことです。初参加ながら勇気を出して、手帳の質問をしてみたのです。すると、日本手帖の会のスタッフさんがやさしく対応してくれました。一気に緊張がほぐれて、次々に手帳の話題で盛り上がりました。ぐんと手帳LOVEが深まったことは言うまでもありません♪

これを読んで、ずっと行きたかったのですが、ようやく4会場目で都合がついたので行けそうです。

楽しそうな感想がたくさん!

100冊以上の手帳に試し書きしちゃってOK!「手帳総選挙」にお邪魔して来ました! | りんろぐ。

ブロガーイベントで会った、間取り仲間の凛さんも行かれたそうで、写真付きで紹介してくださっています。この時は114冊もあったようですね。

手帳総選挙2015に行ってきました – そういうしごと

△こちらはアンケートなども写真で紹介してくれてます。こんな風に投票していくんですね。

2015年 手帳総選挙 100冊チェックした中の私の気になる手帳 その1 – ヒロセマリ WEB SITE

△昨年に引き続き参加された方も。こうしてそれぞれの好みがはっきりでて面白いですね。

会場について

今回の会場は「横浜市なか区民活動センター」というところ。

なか区民活動センター センタートップページ

△公式HPはこちら。

NewImage

△地図はこんな感じみたいですね。

大事なとこだけまとめました

■最寄り駅:JR関内駅

■駅からの行き方↓

■参加費:無料
■申し込み:不要
■持ち物:特にないですが、自前の文房具を持ってきてもいいそうです。

■エントリーしている手帳はこちら(日本手帖の会 – タイムラインの写真 | Facebook)から確認できます。

※時間はイマイチ分からなかったので、分かり次第追記します。

【まとめ】選びとる楽しみが爆発しそうだ!

道具を選ぶ時って、自分自身を分析しているのだと考えてて、どうしたら「自分が」使いやすいか、便利か、役に立つか、そういう自分自身を見つめなおす機会としても有効なんじゃないかなーと思います。

普段自分が使っている文房具も持って、お気に入りの手帖を探してみようと思います。

では,あずき (@azucky824でしたー。

この記事を書いた人

azucky824

1987年生まれ ゆとり第一世代。実家は千葉で代々漁師の家系。
大学で上京し、住宅営業マンを経て現在は理学療法士を目指して専門学校生。
好きなものを語る場としてこのブログを管理・運営してます。