どうも。トレーナーと理学療法士タマゴをしています、あずき (@azucky824 )です。
七人のブログ侍:先週のおさらい
さて、本題の前に。「七人のブログ侍」は七人のブロガーが日替わりで記事を更新していくブログリレー企画です。
七人のブログ侍 まとめ
過去記事などはまとめサイトから見ていただけると早いかと思います。
では本題に戻りましょう。
全4回のセルフマッサージ講座企画
先週から始めたセルフマッサージ講座。先週の「ふくらはぎ」に続き第二回になります。
第一回:「ふくらはぎ」9/1
第二回:「足首・指・裏」9/8←今日!!
第三回:「太もも」9/15
第四回:「お尻・腰」9/22
前回は僕のブログのお師匠様、あかめさんからも素敵なコメントを頂きました。
Vineでの紹介が神懸かりに見やすくてわかりすくて良記事! / / “[αź]【09】【トレーナーズメモ】足が疲れやすい人は「ふくらはぎ」揉むといいよ!動画付きで簡単に解説!! #七ブ侍 #月曜日 | あずきろく” http://t.co/PYiwPKmSEI
— あかめ@黒猫ウィズ (@mk_mizuho) 2014, 9月 1
七人のブログ侍メンバーのひろむさんからも嬉しいコメントが!!
あずき先生!これめっちゃ気持ちいいっすよ! RT @azucky824: [αź]【09】【トレーナーズメモ】足が疲れやすい人は「ふくらはぎ」揉むといいよ!動画付きで簡単に解説!! #七ブ侍 #月曜日 | あずきろく http://t.co/oMaqtSXsbq
— ひろむ (@mwwx) 2014, 9月 1
なるべくわかりやすく、すぐにでも出来るようなものを選んでご紹介していきますので、ぜひ実践してみてくださいね。
まずは解剖学から
今日は足首から下、「足部」と「足指」をやりたいと思います。
マッサージって実は解剖学さえ分かれば、だれでもそこそこ出来ます。形や使われ方で疲れやすい部分・傷みやすい部分があるので、なんとなくそこから理解できるといいですね。
まずはこちらの動画をご覧ください↓↓
これ、足の指でグーを作る運動ですが、一回目は指ではなく足裏の筋肉全体で動いてしまっています。足指がしっかりと動くようになると2回目のように、足裏が浮かずに動かすことができます。
足部は基本的にはバランスを取る役割をしていますが、その重要な動きに「足指で地面を掴む」という動作があります。
それが上手くいかない場合は、膝とか腰とかそういったところでバランスを補正する必要が出てきます。その状態が長く続くと、歪みや痛みが膝や腰、もっといくと肩こりの原因にもなってきてしまうんですね。
身体の状態を整えるうえで、かなり重要な部位だと考えられています。
足指体操
それでは実践編。まずは外部の健康教室へ行ったら「つかみ」にやることが多い「足指体操」をご紹介します。
マッサージを始める前に、軽く足首をまわしてみて感覚を確かめておきましょう。これは短時間で効果が実感できるので、ぜひ始める前と終わった後で確かめてみてください。
まずは大きく外側から
まず足の親指と小指、両端の指を持って大きく動かします。動画では縦の動きをしましたが、横に大きく開いてもOKです。
指だけでなく、足裏全体も動くように意識してみましょう。
一本ずつ内側に。
次に一本ずつなかへ、人差し指と薬指を持って動かします。動き自体は最初と一緒です。
中指は特別扱い
指の最後は一本だけ残った中指です。この指は指を横に開くときの中心になる指であり、そのために筋が集中している部分でもあります。マラソン選手や、登山をする方はこの指を痛めることがあるようです。
しっかりグリグリと回して行きましょう。反対回しもやってくださいね。
指の付け根を動かそう
指が終わったら、今度は指の根っこの部分を動かします。
僕は左足なので右手を使って、手と足を握手します。
ぐっと掴んだら、足指を前後 (スネの方向とカカトの方向)に曲げ伸ばしします。
さらに今度はねじりを加えましょう。この辺は「リスフラン関節」と名前がついてて、足のアーチ (簡単に言えば土踏まず)を形成する大事な関節です。疲れが溜まっていると結構気持ちいいので、重点的にやっておきましょう。
足首回し
足指体操の仕上げは、握手したまま足首を回す運動になります。前回し、後ろ回し両方とも行いましょう。
足部
さて、足指とは別に足裏をベースに全体をやっていきます。
まずは基本の揉みほぐし
足裏は基本的に、地面へ押し付けられて広がる動きをするので、マッサージでは逆に縮めて行くようにやっていきます。
スジをほぐす
足部は足のアーチを形成する筋がたくさん存在します。
この辺も硬くなりやすいところなのでしっかりとほぐしていきましょう。
親指側は土踏まずを経由する力強い部分。ほぐすのたいへんです。
小指側はバランスの微調整をするときに必ずといっていい程使われる部位です。
電車に立って乗ることが多い人は疲れやすいところですね。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?セルフマッサージ、知っていると知っていないのとでは、日々の生活が結構違います。特に今日やった足先は効果も現れやすい部位ですので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてほしいなと思います。
今回は1記事にまとめるにはボリュームがありすぎかなという印象ですが、このなかの一つでもやっていただければいいなと思います。
来週は「太もも」。筋肉が分厚くて硬いので自分ではやりにくい部位で、O脚X脚の原因にもなるところ。ぜひ御覧ください。
明日、火曜日担当のブログ侍は『むーろぐ』というブログを書かれている、ひろむさん(@mwwx)です。最近100日チャレンジでダイエットと動画を組み合わせて配信しています。フィットネストレーナーとしては経過がとても楽しみです。
Posted from するぷろ for iOS.