こんにちは。iPhone歴5年のあずき (@azucky824 )です。
iOS8から便利になったことが沢山あります。その新機能を使い倒そう!ということで、いままでのiPhoneユーザー、最近iPhoneデビューした方へご紹介する企画、今回で第3弾となります。iPhone5sから、指紋認証システムが導入されました。使っている方はすごく便利というのが分かるかと思います。今までは純正アプリのみでしか使えなかったものが、8になってからほかのアプリでも使えるようになりました。これは非常に便利でたまりません。
今日は指紋認証システム「TouchID」を利用したアプリの中でもオススメをご紹介していきます。興味のある方はお付き合い下さい。
iOS8の新機能を使い倒そう企画!
iOS8からは新機能が発表され、新しいジャンルのものがたくさん出てきました。iPhone6シリーズから使い始めた方もいるでしょうが、便利な機能はどんどんつかいたいですよね。これから、注目すべき新機能とそれを活かすアプリを4回に分けてご紹介していこうという企画です。
第1弾「キーボード」
[αź]【iOS8】便利な新機能を使い倒す!オススメアプリを紹介するよ!!【キーボード編】 | あずきろく
第2弾「通知センターウィジェット」
[αź]【iOS8】便利な新機能を使い倒せ②!!使う情報を選べば超快適、「通知センターウィジェット編」。 | あずきろく
今回はその第3弾となります。
ちなみに第4弾は写真関係のアプリを特集しますのでお楽しみに。
まずは設定の仕方
まず最初は指紋自体の登録と設定のしかたでしょうか。
このあたりはよくまとまっている記事がありますので、ご紹介のみとさせていただきます↓↓
iPhoneでの「指紋認証(Touch ID)」の設定(登録)方法と使い方 | iPhone Wave
このへんの記事も面白そうですよ↓
iPhone 5sの「Touch ID」に6本以上の指を登録する方法 | Touch Lab – タッチ ラボ
オススメアプリ
では早速ご紹介していきましょう。ある程度ジャンル別にしてあります。
1Password
アップル製品を使っている方なら結構目にすると思うこのアプリ。僕の過去記事でも何度か登場している非常に便利なアプリです。
なにが出来るかというと、いろんなサイトのログイン情報(IDとかパスワードとか)を保存し、一括管理することができるんです。それを誰かに見られないようにマスターパスワードで守っているわけですが、それを指紋認証に置き換えることが出来るようになりました!
僕はブログ関係のセキュリティ情報がほとんどココに入っているので、2日に一回は開きます。
若干アプリ側の設定がややこしいので、こちらの記事を参照してください。↓
【アプリ】1PasswordをTouch ID(指紋認証)でロックを解除する方法 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
日記系
鍵をかけたいものといえば筆頭にあがるであろう日記アプリ。これもどしどしと対応してきています。
僕も使っているDayOne。UIが非常に美しくて使うのが楽しくなってきます。データもDropboxに保存できるので、なんとなく安心感があります。
各種SNSへ投稿したものをひとまとめにして日記みたくしてくれるアプリです。これなにげにiPhone3GS時代から使っているなじみ深いものだったりします。見た目も内容も非常にいい感じです。僕のお気に入りアプリ。
家計簿・お金関連
僕の中では日記の次くらいに、鍵をかけておきたいお金に関するアプリ。最近は家計簿アプリの進化もとどまることを知らず、レシート読み込みはもちろん、色んな金融機関の取引情報も全部引っ張ってきてくれます。
便利な反面ちょっとこわいなーと思う今日このごろ、やはりセキュリテイは大事ですね。
僕が使っているのはこちら。無料アプリなのに、レシート読み取りも金融機関も対応しています。Android版もiPad版もありWebからも入力できて死角なし。
こちらは今サブで使っています。nanacoなどの電子マネーの残高も確認できるので超便利。zaimと比べるとちょっとシンプルな印象です。僕の周りではこちらをメインにしている人もいますよ。
こちらも無料ながら非常に高機能なアプリ。僕はちょこっと触った程度ですが、僕の周りではまぁまぁ多いかなという印象です。
家計簿アプリは選択肢が広いので、ご自分にあったものを探すといいでしょう。
auをお使いの方はポイントが非常にたまりやすいこのカードを持っている人もいるかと思います。
こちらも指紋認証でぱぱっと残高が確認できますよ。
メモ系
なんでもつっこめる第二の脳、Evernoteも指紋認証へ対応しました。セキュリティかけたい!って方は便利かと思います。

価格: ¥300
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
授業プリントなど、カメラからPDFにしたいときは役立つアプリ。なかには免許証などの個人情報満載なものを入れたい方もいるようです。そんな方には便利そうですね。
【まとめ】簡単にセキュリティがかけられて凄く安心!便利!
いままで、パスワードをかけていたものに関しては、普通に打ち込む手間があって面倒くさいなと思ってセキュリティ外していたものもありました。
でもこのおかげで、簡単にある程度の強固さで守れるようになって非常に快適かつ安心です。とくに僕はiPhoneをちょこちょこ落としてなくすので、かなり助かります。まぁなくさないのが一番ですが。。。
一度設定していまえばスピーディに情報へアクセスできますからね。是非やってみてくださいね!では今日はこのへんで。あずき (@azucky824 )でした。