こんにちは。iPhone歴も5年になりました、あずき (@azucky824 )です。
二週間ほど続いた全4回の企画記事も今日でフィナーレを迎えます。それでは元気にやっていきましょう。
iOS8の新機能を使い倒そう企画!
iOS8からは新機能が発表され、新しいジャンルのものがたくさん出てきました。iPhone6シリーズから使い始めた方もいるでしょうが、便利な機能はどんどんつかいたいですよね。これから、注目すべき新機能とそれを活かすアプリを4回に分けてご紹介していこうという企画です。
第1弾「キーボード」
[αź]【iOS8】便利な新機能を使い倒す!オススメアプリを紹介するよ!!【キーボード編】 | あずきろく
第2弾「通知センターウィジェット」
[αź]【iOS8】便利な新機能を使い倒せ②!!使う情報を選べば超快適、「通知センターウィジェット編」。 | あずきろく
第3弾「指紋認証 TouchID」
[αź]【iOS8】便利な新機能を使い倒せ③!!めんどくさいロック、でも必要なセキュリティ、それを一発解決!「TouchID編」。 | あずきろく
最後を飾るのは「写真関連」のアプリです。
大きな変更点
写真関連としてのジャンルでまとめることにしたのは、iOS8から次に上げる大きな変更点があったからでした。
- サードパーティ製アプリからでも写真の「削除」が出来るようになった
- 純正の「写真」アプリで他アプリのエフェクトを使えるようになった
僕自身、写真はデジカメ持ち歩かずにiPhone5sで撮りまくっているので、今回の変更はとても嬉しいものでした。写真の管理・編集が非常に楽になります。
なので今回は「管理編」と「編集編」に分けてのご紹介とさせていただきます。
管理編
僕が使っているのはこちらのアプリ。自動的に写真を分けてくれるのが便利すぎる。とくにブロガーからすると、スクリーンショットが別になっててくれるだけで格段に便利です。
自分で色々と条件設定も出来て、たとえば撮影地でくくってくれるとか、期間でくくってくれるとか。なので旅行とか、帰省とかそういったアルバムを作るのが非常に楽で楽しいです。
無料のがいいよ!って方にはこちらのアプリをオススメすることが多いです。なにげにこのアプリ自体はiPhone3GS時代からあったような気がするくらいの定番アプリ。独自の編集機能も付いているのでこれだけで大抵のことは出来ます。
編集編
【iOS 8】写真の編集機能からほかのカメラアプリのフィルターを呼び出せる! アプリの切り替え不要で超便利! – たのしいiPhone! AppBank
使い方は↑の記事が参考になるかと思います。
では早速行きましょう。↓↓
写真編集といえばなんといってもこのアプリは欠かせません。写真の色味を変えられる「エフェクト」が豊富で、特に「鮮明化」という自動で調整してくれる機能は、暗い所で撮影したものでも自然な範囲で明るくしてくれます。
僕は9割くらいこれだけでなんとかなりますね。

価格: ¥300
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
TouchID編でもご紹介したアプリですが、写真から書類などを取り込むことができます。白黒にして文字を強調したり、歪んだ看板などをまっすぐにしてくれたり、実にわかりやすく使うことが出来ますよ。
写真を漫画っぽくしてくれるアプリ。僕自身はほとんど使いませんが、ネタにしたい時とか風景なんかをこれでやると味が出てきます。
ブログ用には以下のアプリを使っているんですが、このへんも対応してくれないかなぁ。。。
【おまけ】写真がらみは便利アプリが沢山!
クラウドサービスのアプリでは写真を自動的にバックアップとってくれる機能が付いているものが多いですね。僕はDropboxアプリを使って、毎日バックアップをとっていますよ。iPhoneも壊れる可能性がありますからね。
様々なサービスへ写真を転送できるアプリも非常に便利です。僕もブログ用やらプライベート用やら、友だちに公開する用やら、いろんな場面でお世話になっているアプリです。
【まとめ】僕は純正アプリ+Fotojamで!!
いくつか紹介させていただきましたが、僕は現在ホーム画面に純正の写真アプリをおいています。これで基本的には管理してます。理由としては読み込みが圧倒的に早いというのと、他アプリの編集機能を使えるから。
ただ、旅行とか、スクリーンショットだとか、「直近の写真を見る」以外の使い方をする場合はFotojamを開いています。
みなさんそれぞれの使い方を見つけて貰えればと思います。
それではこのへんで!あずき (@azucky824 )でした。