[αź]【イベント】「好き発見講座」で僕の根っこの部分を掘り下げて来た!

Like box

どうも。理学療法士見習いのあずき (@azucky824です。

みなさんはなにか「好き」なものはありますか?僕は正直、「ものすごく好き」なものって皆無といっても過言ではないくらいです。

「おっかけしたい!」ってくらい好きな有名人やアイドルや歌手の方はいませんし、「これなら毎日食べてもいい!」ってほど好きな食べ物はありません。ちょっと欲張りなところがあって、何でもかんでもやりたいし、毎日おいしい色んなモノを食べていたい。

昔から色んなものに手を出しては中途半端ないわゆる「器用貧乏」というレッテルを貼られ続けています。

自分の「好き」ってなんなんだろう?自分のツボってなんなんだろう?他の人の好きになり方とちょっと違う気もするし、、、そんな思いを抱えながら、昨日はある講座へ参加してきました。

今日はその話をしていきたいと思います。

「好き発見講座」

今回参加したのはこんな講座↓↓

忙しい毎日。
あなたの耳に入る様々な声。
そして何より自分の内なる声。

それらのせいで、あなたの「好き」に対するアンテナは少しだけ鈍っているかもしれません。

そこでこのワークショップでは、5つのStepを踏むことで、あなたが新しい扉を開けるお手伝いをします。

才能やスキル、時間やお金の問題で片付けて、「嫌い」をやり過ごすことに集中して、あなたの人生を彩る『好き』を大切にしないなんて、もったいなさ過ぎます。

あなたには、もっともっと充実した毎日を送れる可能性があるのです。

「一度きりの人生」。
シンプルで使い古された言葉にこそ、真理がある気がしてなりません。

参加する!と決めた理由的なものはこんな記事を書きましたので興味があれば御覧ください。

きっかけはコーチング!

さて、そもそも僕がこのイベント知った経緯ですが、以前ブロガーイベントでご一緒したよーん(大下)さんが今回講師を務められるとのことで、ブログで告知していたのが始まりです。

よーんさんは本職がコーチという職業で、昨年100人コーチングという企画に参加させてもらい、1時間のコーチングを体験させてもらったんですよ。

その時の感想をかいた記事はこちらなんですが、僕自身ものすごく考えさせられることがあって、後日もう1つ記事を投下しています。

今までずっと自分のなかには存在していた考え方を、初めて言語化・具現化できた、というものすごいスッキリ感があったことを今でも覚えています。

そういったこともあって、僕はよーんさんに付いて行けばきっと楽しいこと・新しい体験が出来る!と刷り込まれているのですぐに申し込みをしました。

ちなみに、こういった「感想」はよーんさんのブログにも掲載されていますので、コーチング興味あるよって方は読んでみると参考になるかもしれません。

講師の方々

今回講師を務めてくださったのは、前述したよーんさん、そしてもう一人通称「レオさん」と呼ばれている弁護士でもあり、プロ・コーチでもある「新井玲央奈」さん。

↑こんなブログをお書きになっています。

↓よーんさんのブログはこちら

お二人の話し

今回の講座ではお二人のこれまでの経歴を含む、「好きなこと」に関する考え方のお話しから始まりました。

残念ながら、僕は仕事の都合で30分ほど遅刻しての参加となってしまい、はじめに登壇された「よーんさん」のお話はほとんど聞くことができませんでした。

レオさんの登壇時にははじめから参加できたので、しっかりと話しを聞きました。

その中で印象的だったのは、「やりたいこと」と「できること」のギャップが埋まらない時、それでもとにかく行動に移したと仰っていたこと。行動する時、「ただでやります!」というと意外とやらせてもらえることが多いということも。

そういう行動を繰り返しているうちに、自分の人生を生きているって感覚が芽生え、そうなってから、やりたいことや目標をおいかけるワクワクがいっぱい出てきたそう。

たしかに、「タダでやるんで!」って言われたら、なにかやってもらうかって気にもなるよね。何もしないでずっとモヤモヤしてるってことが自分自身よくある話しで、行動に移せさえすれば失敗したー成功した-、って結果がかえってくるし、だからこそ反省とか改善ができるのだと再認識しました。

ワーク開始!

さて、14時ごろからぼちぼちワークが始まりました。ここからは僕自身の成果物と一緒に書いていきたいと思います。

マインドマップを書こう!

早速最初のステップは「好き」という文字を中央のサークルに書いて、マインドマップを書くことになりました。

ルールはこんな感じ。

  1. 大項目を6つ
  2. 中項目をそれぞれ2つずつ
  3. 小項目をそれぞれ1つか2つずつ

こうして描きあがったのがこちら。(あんまり上手くスキャン出来なかったのでまたあとで上げ直します。)

IMG 0101

ちなみにこの時に使ってたのはこんな文房具↓

△色エンピツが8色も一本に入れることができます。ちょっとしたお絵かきにはすごくいいですよ。

△油性で水にめっちゃ強いコピックのマルチライナー。今回は0.5mmのものを使用。サインペンより細くてにじまず、ボールペンよりもざっくりかけます。

共通点は?

次のステップとして、描いたマインドマップから共通していそうな項目をまとめていきます。

僕の場合、「そうじ(整理整頓)」と「構造を理解する」という項目は次のアクションがしやすい、今後の改善がしやすい、という部分で似通ったものなのかなと。

あとはいくつかの親項目から出た子項目に「新しい発見」「新しい視点」という言葉も出てきました。新しいモノには弱いようです。

じゃあそれ、文章にしてみよう

この2つの共通項をキーにして考えてみると、前述のコーチングをやってもらった後に書いた記事に書いたことがものすごく関係していると気づきました。

僕にとって、過去というのは「教訓」であり、これからの行動を決める大事な「データ」なのでした。

つまり、ただの「思い出」の集合体じゃなくて、悪いことも良いことも、なにかしら「今」につながるものであって欲しい。それが経験や、後悔や、教訓になるまで整理しておきたいのです。

(中略)

僕が過去を「振り返る」ということは「参照する」という感覚です。

今やってることが正しいのか、あとあとで納得出来るのか。そして、そうして積み上げたものに気持ちを更に積んで、「迷いのない」自分の状態をつくります。その「今」・「今日」のための過去でありたいと考えています。

【コーチング後記】過去はすべからく今日のためにあるのだ!

僕は「物事の仕組みや構造(理由)を知った上で、そこから新しい事・姿を目指して改善・進化させていくこと」が好きなことなのかもしれません。

共有して初めて分かるそれぞれの個性

文章化出来たら、それをマインドマップとともに、近くの方と班を作って共有します。今回は女性お二人とご一緒させて頂きました。

僕のマインドマップは「物事を深く掘り下げていく」みたいな半分内向きなイメージの項目が多いのに対して、どの項目も外へのエネルギー発散にあふれている方、逆にどの項目も自分の内面へ深く入っていっている方、グループ内3人のマインドマップを見るだけでも、「こんなに違うものなのか」と驚いてしまうくらい。

個性ってすげぇなーと感じました。そして、それぞれお二方の出来上がった「好きなこと」(やりたいこと?)の文章もとても素敵で、声高らかに「是非やってみてください!!!」と全力で応援したくなるようなものでした。

[αź]【あずき、人生を語る】僕がモノを好きになるのは、それを好きな人に魅力を感じるから、なのかもしれないと思った話。 | あずきろく

△実は以前こんなテーマで記事を書いたことがあります。僕は「好きなもの」について語っている人が凄く好きなんだよなって内容です。

[αź]自分を「好きなもの」で語るか「嫌いなもの」で語るか。 | あずきろく

△こちらは「好き」と「嫌い」について考えたこと。僕の祖父の教えは「大人になるということは自分の好き嫌いを知っていくということ」でした。僕自身も大いに納得している言葉でもあります。

好きでいつづけるために出来る事って?

話が脱線しましたが、次のステップは「好きでいつづけるために出来る事・やりたいこと」を考えることです。

これ、僕の場合結構難しくて、つきつめて言ってしまえば「考える・研究する」ということが僕の好きなことなわけで、これはちょっと「やるしかないよね」としか言いようがありませんでした。

他の方の話を例にあげれば、「ダンスが上手になりたい」というテーマがあって、「練習する」「上手なひとのを見に行く」なんてことをあげていましたよ。

「出来ない言い訳」してみよう、それを色んな視点から潰してみよう

さっきの「できること」を共有するときに、「なんでいま出来ていないのか」に対する言い訳をしていきます。

  • 「時間がない」
  • 「お金がない」
  • 「子育て・家事がある」
  • 「家族の納得が得られない」

…などなど。

それを聞いている側は色んな立場から「無責任に」潰していきます。

「寝る時間削ろう」だとか「毎日ちょっとずつやればいい」だとか「旦那に家事まかせちゃえ!」とか。

これも、僕にはない視点がたくさんあって、まさに目からウロコでした。人とディベートすつのって楽しいよね。

さぁアクションを起こそう!

自分の【好きなもの】の正体を見つけて、そのために出来る事をリスト化して、それが出来ない要素もぜーんぶ潰したら、あとはやるだけ。

最後のステップでは、「明日なにをするか?」を考えることでした。

やることを決めたらより具体的な日程まで落とし込みます。

  • いつまでにやる?
  • 具体的にどうやる?

ここまで考えられれば、あとはほんとうに行動するだけですからね。

講座内でも数人の方が、「やること」をグループ外にも発表していました。みなさん、それぞれやりたいことが色々で頑張って欲しいなと感じましたよ。

まとめ

今回は遅刻しての参加で、しかも講座後の懇親会には参加できず、グループ外の方とはまったく話さずに終わったんじゃないかってくらいでした。

講座の成果として、僕自身今まで考え続けていたことがようやくすっぽりと何かの器に収まったような感じはありました。今まではブロガー・ガジェッターの集まりにしか行っていなかったので、全然違う雰囲気にも驚きました。そのあたりはまた別記事を書きたいと思っています。

そろそろ長くなってきたので、このへんにしておきます。それでは、あずき (@azucky824でしたー。

この記事を書いた人

azucky824

1987年生まれ ゆとり第一世代。実家は千葉で代々漁師の家系。
大学で上京し、住宅営業マンを経て現在は理学療法士を目指して専門学校生。
好きなものを語る場としてこのブログを管理・運営してます。